1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 行政手続きの押印廃止 「旅館業許可」編 その1?

行政手続きの押印廃止 「旅館業許可」編 その1?

捺印

行政手続きにおける押印の廃止

 

菅内閣発足直後からこの動きが始まって、昨年の末頃から具体的な変化として現れてきました。

私の知る限りですが、東京都、大阪府、兵庫県の建設業関係手続き、大阪府の警察関係の手続き、税務署などは、ほとんどハンコが要らない感じです。

 

では、旅館業や宿泊関係事業はどうなんでしょうか?

 

今回は、旅館業許可申請について調べてみました。

 

・大阪市
「現在、すべての様式について押印を求めておりません。」

・兵庫県
「基本的に押印を頂く書類はありません。」

・京都市
「一切何も変わっていません。従来必要だった押印はすべて必要です。」

 

うーん。

さすが京都市。

 

これだけ調べているわけにはいかないので、新情報が入ったらアップします。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

捺印

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 宿泊事業者の義務「宿泊者名簿」「滞在者名簿」「宿帳」について【改】

  • 去年の分ですが、特区民泊の認定がおりていました。

  • 行政書士向けの旅館業・民泊手続き研修の講師をしてきました。

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 京都市編 その14「宿泊者に施設までの道のりを説明する資料」

  • 旅館業(旅館・ホテル営業/簡易宿所営業)に付随する手続きについて

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 京都市編 その13「申請書類」