前回に引き続き、「宿泊者の安全確保措置」について説明していきますが、安全確保義務については今日の説明で最後になります。 3つ目から7つ目の安全確保措置は、その民泊施設の大きさに応じて、必要な措置を講じなさい […]
とは言っても、ブログをお休みしていた間の話なんですけどね。 大阪市内の特区民泊で認定が取れましたよ、というお話。 私の過去の経験で1・2を争う激しい反対を周辺にお住まいの方から頂いた案件でした […]
ここでは、京都市内で「簡易宿所」や「旅館」の許可を得る手続きについて説明していきます。 今日のテーマは、「客室の構造」についてです。 今回は、旅館・ホテル営業での客室の構造について説明します。 ■客室の構造 […]
最近買った本の中から、良かったものと良くなかったものを1冊ずつ紹介しようと思います。 一般の方向けではありませんが・・・・。 【良かったもの】 風俗営業法判例集〔改訂版〕 大塚尚著 立花書房 風俗営業に関す […]
皆さんのお店やホームページに、商品やサービスの「価格」を表示していますよね? どんなふうに表示していますか? 1100円? 1000円(税抜)? 1100円(税込)? 1000円(本体価格)? 1000円+消費税? 10 […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 種類株式(会社法第108条) についてです。 ※特に今回は、誰かのために説明をするつもりで書いてはいませんので、内容の正確性は保証しません。あしから […]
今年の2月頃から大きな仕事をやってまして。 愛知県の多層階キャバクラの許可取りです。 単純に 店がデカい というだけでも大きな仕事なのですが、 初めてやる県で、 かつ、 前評判として全国で1・ […]
ヘッダー画像は、AIに 「戸籍にフリガナが記載されることを案内するイラスト」 を書いてもらったら、「全然わからないけれど、すごくそれっぽいもの」ができたので、そのまま貼りました。 結論から言いますと、ブログ […]
酒類販売業の免許を取って、さあやっと商売が始められる!・・・・なんですが、 商売を始めるにあたり、やらないといけないことがあるので、その点の理解と準備をお願いします。 今日は、やらないといけないこと、その1 […]
大阪府行政書士会西支部さんにて行政書士向けの特区民泊に関する研修の講師をさせて頂きました。 今回の研修は、「特区民泊認定申請」に特化した内容で行いました。 特化、と言っても、流石に2時間では1から10までの説明はできない […]