何でもかんでも値段が上がっていく、今のご時世。 いや、違うか。 日本は物価が上がらなかったことが問題だった、おかしかったんだから、原因はともあれ、これが正常なのか? 円が安くなった、原油の価格が上がった、小 […]
令和2年、3年に行われた個人情報保護法の改正について、超!わかりやすく、 (ただし、わかりやすくするために若干細部を端折って) 説明していくシリーズ、第5回目です。 5回目のテーマは、「保有個人データに関す […]
ヘッダー画像の「満中陰志」って何ですかね? 私も全然詳しくないんですがね。 なんでも、西日本や関西で使われる言葉で、簡単に言うと、「四十九日法要の香典返し」的なもの?とのこと。 「中陰」というのが「死後四十 […]
行政書士に限らず、士業は先生業でありますから、いろいろな内容、形態で、「人に教える」というお仕事があろうかと思います。 私も士業者の端くれとして、多くはないですが、人前でお話をさせて頂くことがあります。 講 […]
6月28日に厚生労働省が 「労働基準関係法令違反に係る公表事案」(2023年6月1日~24年5月31日公表分) を公表した、と言うので、資料をざっと見てみました。 見てみたい方はコチラ→■ 一番多いのは、 […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 (正しい知識を得たい方は、消防署、消防設備業者、消防設備士など、ちゃんとしたところにお尋ねください。) 自火報・火報(じかほう […]
最近、 「民泊事業を始めてみようと思っているんですが・・・」 というお問い合わせがとても増えています。 ということで、 超!ダイジェスト版 京都市の旅館業(簡易宿所)開業のための物件探しの条件まとめ をやっ […]
特区民泊の新規1件と、 民泊代行業者さんが姿を消してしまったので、そのあたりの変更3件、 の認定が下りて、認定書を頂いてきました。 「今、民泊の許可取って何の意味あるの?」 と言われるかもしれませんが、良好 […]
「民泊代行業者を紹介して」というご依頼は、よくあります。 このご依頼には「どういうところがいいですか?」と聞き返します。 民泊代行業者さんにも、いろいろなタイプのところがあります。 例えば、中 […]
久しぶりにちょっとのんびりしてきました。 のんびりも久しぶりだったんですけども、もひとつ久しぶりの船旅でした。 船旅は強制的にのんびりさせられちゃうんで、のんびりできて良かったです。 携帯の電波も弱いし、W […]