大阪府堺市の旅館業に関する条例について・・・・・なんですが、 旅館業法施行条例は、特に他の自治体と比して変わったところはないんです。 ないんですが、関連する条例として 「堺市ラブホテル建築等規制条例」 とい […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 今日のテーマは、「深夜酒類提供飲食店営業の禁止地域」です。 簡単に言うと、「こういう場所では、深夜酒類提供飲食店はできませんよ […]
去る令和4年3月25日に、大阪府行政書士会で 「旅館業許可・民泊に係る手続きに関する研修」 の講師として登壇してきました。 内容としては、 「行政書士向けに旅館業、特区民泊、住宅宿泊事業の許可等の手続きに関 […]
健康保険法と厚生年金保険法の改正、施行により、 令和4年10月から、 常時5人以上の従業員を雇用している士業(*1)の 個人事業所 については、 厚生年金保険・健康保険の 強制適用事業所 になります 。 強制適用事業所に […]
当事務所は、開業7周年を迎えました。 私を信じてお仕事をお任せ下さるお客様、 お知恵をお貸し下さる同業者・他士業の先生方、 迅速かつ丁寧にご対応頂く協力業者の皆様、 皆様にお支え頂いて、この日を迎えることができました。 […]
大阪市で民泊事業をする場合、 A.旅館業 B.特区民泊 C.住宅宿泊事業 この3つの制度のいずれかを選択することになります。 「選択する」と言いましたが、場合によっては、 「選べない」 「選択肢が消えて1つしか残らない」 […]
ここでは、京都市内で「簡易宿所」や「旅館」の許可を得る手続きについて説明していきます。 今日のテーマは、「学校等への意見照会」についてです。 事業予定地の110m以内に、次の施設がある場合、許可申請に先立っ […]
ここでは、大阪市内で「簡易宿所」や「旅館」の許可を得る手続きについて説明していきます。 今日のテーマは、建築計画届です。 許可を取ろうとしている建物が、次のいずれかに該当する場合は、許可申請の前に「建築計画 […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 風適法(風営法)の「解釈運用基準」を読もうシリーズ、第9回目です。 今日は、 第5 店舗型性風俗特殊営業の定義について(法第2 […]
今回の手続きは、既に特区民泊の認定を受けている施設で、 「民泊運営代行業者さんを変える」 ことによる変更手続きでした。 民泊運営代行業者さんを変えると、多くの場合、 「施設の周辺地域の住民からの苦情及び問合 […]