お客様から問い合わせがあったので。 例のごとく、誤解を恐れず、わかりやすいように細部を端折って説明します。(ので、自分で確認して下さいね。) 基本的な考え方 ゴミの適正処理をする責任は「元請業者」にある。 […]
私が、労務面のコンサルタントとして、常に心得としているのは、「現場を理解する」ということです。 業種、業態、職種、職場、そして会社、それぞれに特徴というか、差異があるというか、共通するものはあれど、同じものもありませ […]
今回の民泊施設は、賃貸マンションの一室で行うパターンでした。 こちらでは、しっかりした民泊運営代行業者さん(私とも懇意にさせて頂いている)と契約されているので、大変スムーズに手続きが進行していきました。 正直、きちんとし […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 今日のテーマは、「深夜酒類提供飲食店の営業開始届」です。 風営法(風適法)において飲食店営業がどのような規制を受けるか、という […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 今回のテーマは、「許可を受けた後の手続きについて その2」です。 おさらいですが、風俗営業とは次のようなものを言います。 1 […]
やっとブログを再開できる状況になりました。 2月中旬に休載するときに、 「2月末には業務の立て込みが解消されるので、3月から再開の予定」 と言っていたのですが・・・・。 愛猫が天に召されたこと […]
今日は、お客様と大阪市内でお約束。 このお客様には、 「会社の労務管理をレベルアップさせ、かつ、組織を活性化させる」 お手伝いをさせて頂いています。 昨年の12月に1ヶ月ほどの時間を […]
昨年12月に施行された改正旅館業法で、 「事業譲渡による営業者としての地位承継の制度」 簡単に言うと 「事業譲渡の方法で、旅館業の許可を前営業者から新営業者に動かすことができる制度」 ができました。 今回は […]
今日こそ本当に手を抜かせてもらいます。 (割と本当に仕事のスケジュールヤバい) 今日のテーマはタイトル通りです。 「呆」は、「あきれる」という意味です。 2月7日から導入開始だそうですから、来週月曜日から、 […]
基本的に「民泊」であれば、利用客の食事は、「施設内のキッチンで自分作る」か「外でご飯を食べてくる」のが普通だと思います。 でも、稀にあるご相談で、 「基本的にはお客さんには自力で何とかしてもらうんだけど、頼 […]