元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話的なことを書くコーナーです。 前回(こちら→■)、大学を卒業して新卒採用でパチンコ […]
今回の民泊施設は、賃貸マンションの一室で行うパターンでした。 こちらでは、しっかりした民泊運営代行業者さん(私とも懇意にさせて頂いている)と契約されているので、大変スムーズに手続きが進行していきました。 正直、きちんとし […]
今日は、新しい「コロナ対策の事業者向け支援金」と「補助金」がもうすぐ出てくるようなので、ざっくりと説明しようと思います。 ※まだ確定していないことが多いので、「現時点ではこんな感じ」くらいに思って下さい。 […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 【改正健康増進法の体系】 個人的には、国会と裁判所が第2種施設であることが謎ですね。 【既存特定飲食提供施設(喫煙可能室)について】 &nb […]
プライベートなことと、仕事が急に立て込んだことで、ブログの更新が遅延してます、ハイ。 今日は、「ビビりちらかしたこと」です。 今回の件は旅館業許可取得の場面ですが、他の許認可であっても、同様の場面は十分にあ […]
旅館・ホテル営業、簡易宿所営業に隣接する「関連法令」について、簡単にまとめます。 ■建築基準法 ・建築物の適法性(検査確認済証)について ・建築物の増築・改築について ・建築物の用途・用途変更について &n […]
ブログの更新を2週間さぼりました。 地道にコツコツ続けないといけないことを続けられるような体制を作らないといけない。マジで戒め。 というわけで、特区民泊に認定が下りました。 集合住宅の一部の居室での民泊でし […]
今日こそ本当に手を抜かせてもらいます。 (割と本当に仕事のスケジュールヤバい) 今日のテーマはタイトル通りです。 「呆」は、「あきれる」という意味です。 2月7日から導入開始だそうですから、来週月曜日から、 […]
ここでは、京都市内で「簡易宿所」や「旅館」の許可を得る手続きについて説明していきます。 今日のテーマは、「浴室の基準」についてです。 浴室の基準は、大きく分けて「浴室付き客室の浴室」と「共用浴室」に分かれます。 今回は、 […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 今回のテーマは、「許可を受けた後の手続きについて その2」です。 おさらいですが、風俗営業とは次のようなものを言います。 1 […]