お客様から問い合わせがあったので。 例のごとく、誤解を恐れず、わかりやすいように細部を端折って説明します。(ので、自分で確認して下さいね。) 基本的な考え方 ゴミの適正処理をする責任は「元請業者」にある。 […]
今回の記事は自分用のメモですので、記事の正確性についてはご容赦下さい。 建設業の許可申請等の場面で、会社の在籍歴なんかを証明するために、 「年金記録照会回答票」 が必要になることがあります。 […]
最近、お客様の問い合わせに回答したので、今更(2022/4施行の改正法)ながらスーパー端折り備忘録です。 ■大原則 解体・改修工事を行う者は、その規模の大小にかかわらず工事前に解体・改修作業に係る部分の全て […]
アスベスト(=石綿)の飛散を防止するための規制を強化するため、大気汚染防止法が改正・施行されました。 今回の改正により、小規模な解体工事や改造、補修、リフォーム工事でも、事前に石綿含有建材が使用されていないか、調査が受注 […]
許認可のお仕事をしているとよく出てくるのが「標識」です。 ○○業の許可とか、○○業の免許とか、○○業の登録とか、そういう手続きの代行をさせてもらうわけですが、 「無事に許可が取れました~良かったですね~」 というお話の後 […]
電気工事を事業として行うのに、何か手続きが必要なのでしょうか? まず、建設業法に「電気工事業」という業種について規定があります。 建設業法では、500万円を超えない電気工事は、建設業の許可を要しないとなって […]
日本で会社を運営していると、「その道の専門家」とお付き合いすることが一般的ではないかと思います。 会社の登記のことは司法書士の先生に、 労働保険や社会保険の手続きは社会保険労務士の先生に、 許認可は行政書士に、 税金や決 […]
許可を有する建設業者さんの中から、無作為に選んで送っているみたいです。 「重要」 「令和2年度下請取引等実態調査 調査票 在中」 と書いてあります。 中にはこんなお手紙が。 国土交通省と中小企業庁が組んで調 […]
今回は、自分のための備忘録的なものになります。 ブログを書き続けていると、それが自分用の教科書のようなものになって、「そういや、あれ書いたなぁ」と見直すことができて便利だったりします。 今日のお話は、表題の通り、建設業許 […]
「解体工事をやってるんだけど、許可取らないといけないの?」 というご質問。 うーん。 「もうやっちゃってる」のに「許可要るの?」とは・・・・。 困ったものです。 「解体工事をやってるんだけど、許可取らないと […]