1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 先日、街中で見たもの。

先日、街中で見たもの。

3階建て

先日、大阪市内の某所で見つけました。

1階が飲食店の4階建ての建物。

不釣り合い、というか、あんまり見たことのない、何の意味があるのかよくわからない、長い棒状のもの。

 

私は見た瞬間、ティン!と来ました。

「これ、上が民泊なんじゃないかな?」

探してみると、「ゲストハウス***」という看板が。やっぱり。

 

これが何かといいますと、

「収納式固定避難はしご」

というものでして。

通常時は棒状のものですが、緊急時には「ガシャッ」と開いて、はしごになりまして、これを使って逃げて下さい、というものです。

 

それほど大きな建物ではないところから推察するに・・・・

旅館業の許可をとる時のベッドプランが、消防法令の

3階以上の階のうち、当該階から避難階又は地上に直通する階段が2以上設けられていない階で、収容人数が10人以上の場合に避難器具が必要

というのに該当してしまったんだろうな、と。

で、後付け的に設置できそうな避難器具がこれだったんだろうな、と。

階毎の定員を9までに留めれば必要なかったんですけどね。

どうしても定員を10人以上にしたかったのかしら?

 

民泊を計画する上で、消防設備に要する費用は高額になる傾向にあります。

ベッドプランによってこれを多少調整することが可能ですので、ご相談頂ければと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

3階建て

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 特区民泊に必要なもの、消防法令編 その③

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 大阪市編 その4「近くに学校等がある場合」の2

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 京都市編 その5「玄関帳場を設けない場合 その2」

  • 特区民泊の手続きに必要な「施設のホームページ」について

  • 特区民泊の新規認定1件と変更認定3件が下りました。

  • 住宅宿泊事業の「定期報告」について