「民泊事業とゴミ」の話はとても重要なのですが、ここではまだしっかりと話したとことがなかったと思うので、今更ながらお話していこうかと思います。 結構長い話になると思いますので、いくつかの章に分けてお話しますね。   […]
【ヘッダー画像について】 「みんなの前で立って法律について説明をするスーツを着たおじさん」 のイラストを、AIに作ってもらいました。 何故ターバンなのか。 実際はこちら。 まーた口とがってるよこの人。 【本 […]
AIくん、この男性、ひげ剃り跡、青ない? 特区民泊の変更認定です。 特区民泊の変更認定で多いのは、 「緊急時・周辺住民からの苦情発生時の連絡先電話番号や責任者の変更」 ですね。 早い話が民泊運営代行業者をチ […]
ヘッダー画像ほどは困ってないですけどね。 まだAI画像ツールの加減が分からんですね。 さて。 困っているというのは、私の民泊手続き代行のホームページからのお問い合わせでして・・・・。 不動産屋 […]
今回から、試験的にヘッダー画像をAIに書かせることにしました。 なんか、手とか目線とか人種とか気持ち悪い感じするけども。 今回は同じマンション?アパートの違うお部屋を、別の方がそれぞれ申請するというパターン […]
今回のケースは・・・・特別な何かがあったわけじゃないんですけどね。 12月2週目の申請で12月の最終週に認定書が出た というのが、ちょっと早かったかな、と思います。 担当者に「何とか年内に出ませんかね」とは […]
大阪府行政書士会西支部さんにて行政書士向けの特区民泊に関する研修の講師をさせて頂きました。 今回の研修は、「特区民泊認定申請」に特化した内容で行いました。 特化、と言っても、流石に2時間では1から10までの説明はできない […]
最近立て続けに、 「う~ん、これどうなんだろうな、まだ経験したことないケースだな。」 という民泊案件に出会いまして。しかも大阪市内の特区民泊で。 大阪市内の特区民泊なら、正直なところ頭の中にだいたい入ってい […]
西成消防署への民泊に関する申請が集中しています。 消防法令適合通知書交付申請から現場検査まで1週間以上かかる模様です。 今から申請しても、特区民泊は年内に認定受けるのは無理っぽい?
今回も、一般的な戸建住宅での民泊でした。 ただ、個人的には印象深い一軒となりました。 と、申しますのは・・・・・ 周辺住民説明会の前日に 私がコロナ陽性になって め […]